|
アーカイブ サンデー毎日 倉重篤郎のニュース最前線 2023/08/10 倉重 篤郎
非戦と生活重視の政治がココにある! 平民宰相・原敬伝説の深層 平野貞夫×佐高信
石橋湛山再評価の機運については当欄で特集したが、平民宰相・原敬についても、改めてその現代性が注目されつつある。そのポイントは戦争抑止と生活重視の政治だ。原敬と現代政治を重ねて思考する平野貞夫氏と佐高信氏が、いまによみがえるその志を語り合う――。
千代田区永田町にある国会議事堂は、不思議な空間である。常日頃は与野党が入り乱れ、政論と政略がぶつかる闘いの場だが、会期が切れ、議員が地元に帰った後の議事堂は、実に静謐(せいひつ)で気品のある場となる。
建物の造りが素晴らしい。高さ65㍍の中央塔から左右に100㍍ほどの衆参両院の建屋が伸びる。その徹底した線対称(シンメトリー)ぶりは、中の歩行者をして、時々どちらの院にいるのか錯覚せしめるほどである。外装は3種類の花崗(かこう)岩を使った石積みで、内装には33種類の大理石、2種類の蛇紋岩をはじめ、沖縄県宮古島産珊瑚(さんご)石灰岩、橄欖(かんらん)岩、黒髪石、尾立(おたて)石、日華(にっか)石など…
| |
|