メディア激動研究所創立5周年記念セミナー・登壇者プロフィール
|
小笠原陽一(おがさわら・よういち)・元総務省情報流通行政局長 |
 |
1963年生まれ。東京都出身。東京大学法学部卒。1988年旧郵政省に入省、総務省衛星地域放送課長、情報通信政策課長、経済産業省審議官、総務省情報流通行政局長などを歴任。通信・放送分野の行政に従事し、NHKのネット事業の必須業務化に尽力、2024年退官。現在、三井住友信託銀行顧問、東京科学大学特任教授。
|
音好宏(おと・よしひろ)・上智大新聞学科教授 |
 |
1961年生まれ。札幌市出身。1990年上智大学大学院文学研究科新聞学専攻博士後期課程満期退学。日本民間放送連盟研究所、コロンビア大学客員研究員などを経て、2007年から現職。専門はメディア論、情報社会論。上智大学メディア・ジャーナリズム研究所長、衆議院総務調査室客員研究員、NPO法人放送批評懇談会理事長などを兼任。
|
堀木卓也(ほりき・たくや)・日本民間放送連盟専務理事 |
 |
1958年生まれ。東京都出身。早稲田大学法学部卒。1984年に日本民間放送連盟(民放連)に入り、業務部、編集部を経て2005年から企画部で放送関連の法制度改正、総務省との折衝、民放各社の意見調整に携わる。2019年常務理事会長室長、2022年から現職。
|
宮原健太(みやはら・けんた)・記者VTuber(元毎日新聞) |
 |
1992年生まれ。千葉県出身。東京大学文学部思想文化学科卒。毎日新聞社に入社し、記者として、宮崎支局、福岡本部、政治部(東京本社)で取材・執筆。安倍晋三首相や枝野幸男立憲民主党代表の番記者などを務めた。2023年に独立。バーチャルYouTuberとして、YouTubeチャンネル「記者VTuberブンヤ新太」でニュースを配信している。
|
村上圭子(むらかみ・けいこ)・メディア研究者(元NHK放送文化研究所メディア研究部研究主幹) |
 |
1992年NHK入局。報道局ディレクターとして「NHKスペシャル」「クローズアップ現代」等を制作、2010年から放送文化研究所メディア研究部に所属し、2025年1月退職。研究テーマは①メディア環境が激変する中での放送・NHKの未来像②公益性と収益性を両立させる地域メディアの姿-など。広島大学客員教授、東京経済大学非常勤講師などを兼任。
|